とりあえず、今日も生きてる。

うつ病を患って現在失業中ですが、社会復帰するためもがく日々を送っています。

介護業界

【スマート介護士資格について】

今日から師走。 あと、一か月で2018年も終わります。 先日から気になっていた『スマート介護士資格』の公式テキストが届いたので、早速目を通してみました。 そもそも、『スマート介護士』とはどういったものかというと、 『介護ロボットを効率的に活用する…

【理想と現実のはざまに】

※あくまでも個人的な経験と偏見によるものです。 連日、Twitterで多くの方の意見や悩みを拝見しています。 既に未来に向けて、周りより先を行く方もいますが、多くの方が不透明な将来に対しての不安を抱えながら毎日を過ごされていると思います。 個人的に理…

【看取りについて】

※あくまでも個人的な経験による偏見と一部フィクションです。Twitter見てると看取りが苦手、というより精神的に影響を受ける方が多いように感じますが、個人的には看取りは特別養護老人ホームにおける仕事の醍醐味だと感じています。ただ、そう思うのも過去…

【実る財布】

先週末と今週末は大学の秋季科目修了試験でした。いろいろとやる事が重なって、ブログは放置していました。対して見てる人もいないから、と思いつつブログ開いたら120人超えてたので驚きました。まあ、有名なブロガーの方々からすれば数秒で稼げる数字だと思…

【辛い+『一』=幸せになるには】

介護は単純労働という報道により、ネット上は荒れに荒れましたが、現実には抗議行動に至らず。抗議行動を起こすにも、旗持ちがいないから起こしたくても起こせない、といった所でしょうか。介護を生業にしている方々に伺いたいのですが、『自分が介護業界に…

【介護業界における専門用語とビジネス用語】

結論から言えば、 その人(の言語能力)次第、ということ。 言葉が違っても、本質は変わらないこと。 結局、『気づき』が大切ということ。 …え? 何の話? って思う方がほとんどだと思います。 タイトルに対する返答を 最初に書いたつもりなのですが、 話が通…

【介護業界におけるICT導入についての考察】

※あくまでも、個人的な経験や偏見によるものです。 私が以前勤めていた介護施設では、 当時最新の介護記録ソフトが導入されていました。 スマホが世間に少しずつ浸透し始めていた年。 iPodに記録とか最先端じゃん‼‼ と感動した記憶があります。 しかし、誰も…

【介護業界におけるキャリアアップについての考察 その3】

※あくまでも、個人的経験と偏見によるものです。 前回、前々回と 介護業界における キャリアアップについて 書き綴ってきましたが、 転職について 書き綴ってみたいと思います。 どこも人手不足の 介護業界ですが、 いざ転職するとき、 どういう基準で 職場…

【スクラップ&ビルド】

厳格な父に育てられた私は、 『現状維持とは、 120%の努力をして、 はじめて叶うもの。 成長するためには、 他人の3倍働け。』 と言われ続けていました。 何不自由なく生活できていた幼少期の私は 他人の苦しみは一切理解できませんでした。 田舎とはいえ…

【介護業界におけるキャリアアップについての考察 その2】

※あくまでも個人的な経験と独断によるものです。 前回、 介護の仕事=資格 と書き綴りましたが、 介護現場で仕事を行う上で欠かせないスキルについて まずはじめに、 『接遇・接客』 賛否両論ある事を承知で書きます。 これは、サービスを提供する利用者・ご…

【介護業界におけるキャリアップについての考察】

※あくまでも、個人的な経験と独断によるものです。 介護業界未経験でこれから介護の仕事を始めようと 考えている方はご参考にしていただければ、 と思い書き綴ります。 介護の仕事=資格取得 といっても過言はありません。 もちろん、無資格で長く業界に鎮座…

【非薬物的アプローチ】

本日、11月11日は 何の日かご存知でしょうか? いい介護の日、 だそうです。 毎回、業務で意識する事もないまま 過ごしてきましたが、これからは イベントなどに顔を出したいと思います。 本日は、 非薬物的アプローチ について、個人的解釈を書き綴ります。…

【介護保険法と老人福祉法】

介護の仕事をしている方なら ご存知だと思いますが、 『介護保険法』と 『老人福祉法』の違いを 簡単に説明しようと思います。 『介護保険法』とは、 (目的) 第一条 この法律は、加齢に伴って生じる心身の変化に起因する疾病等により要介護状態となり、入浴…

【介護職人】

個人的な解釈ですが、1つの能力に特化したエキスパートな人を『職人』と呼びます。 職人というと、土木や工場などの肉体労働者の方々がすぐに思い浮かぶと思いますが、介護の世界にも『職人』はいます。 例えば、BPSD(行動心理症状)により、帰宅行動の出る…