とりあえず、今日も生きてる。

うつ病を患って現在失業中ですが、社会復帰するためもがく日々を送っています。

【理想と現実のはざまに】

※あくまでも個人的な経験と偏見によるものです。

 

連日、Twitterで多くの方の意見や悩みを拝見しています。

既に未来に向けて、周りより先を行く方もいますが、多くの方が不透明な将来に対しての不安を抱えながら毎日を過ごされていると思います。

 

個人的に理想の介護現場というのは、(介護業界における)某有名映画のように主人公の成長が感じられる介護施設なんだと思います。

(私は昨年、都合3回立て続けにその映画を観たのですが、さすがに3回目は観るのもしんどく途中退場してしまいました。)

 

一般の方々に対して介護に対する良いイメージの定着に繋がる内容だと思う反面、介護の現実に悩む方々に対しては気休めにもならないかもしれないとも、感じました。

 

ただ、先日もニュースなどで取り上げられているように、『注文を間違える料理店』など認知症になった方と一緒に行う取り組みが世間にも認知されるようになってきたため、今後更なる発展に繋がる希望も持っています。

 

現に日本の人口は少子高齢化の懸念から現実問題になっていますので、介護保険に依存する現在のビジネスプランでは成り立たないことは明白です。

 

誤解を恐れず申し上げると、実際の介護現場は若い職員が少なく、定年前もしくは定年後の職員ばかりで過酷な労働をしている所も少なくないと思われます。

 

介護記録1つ取ってみても、最新の記録ソフトで先進的に行っている所もあれば、手書きで事細かに記載しなければならない施設も多く、介護ソフト導入にもコストが嵩む上に現場の職員が使いこなせず埃を被っているような場面も見てきました。

 

勤続10年以上の介護福祉士には月額8万円の処遇改善のニュースも賛否両論ありますが、10年選手の介護福祉士であればケアマネや社会福祉士などの資格を取得して別の職種に転向してる可能性が高いです。

(これに関しては、「介護業界で」と記載されたらしいですが、事業所(法人)に判断を委ねるやり方では現場の職員に適正に支給されるか定かではありません。)

 

それに、だらだらと現場の仕事だけをしていると評価されるような職員に支給されて、努力している中堅以下の職員に支給されない、となればモチベーションも下がります。

(まあ、資格取得もせず資質向上に努めない職員に支給されないだけマシかもしれませんが。)

 

しかし、「未来」というのは不確定要素な存在なので、今あれこれ悩んでも仕方ない事だと思います。

 

今、休職中の私が偉そうに言える立場ではありませんが、一生懸命努力しても報われないことばかりで未来に絶望するよりは、一度手放してみることで案外いい結果を生む場合があるので『辞める』という選択を強くお勧めします。

 

勿論、自己責任ですが。

 

少し前に、とある保育園の引き抜き問題等がありましたが、社会の関心なんてすぐに別の方に向いてしまいます。

当事者にとってみれば死活問題でも、傍からすれば所詮は他人事。

 

『辞める』という決断は、大きなエネルギーが必要になりますが、それだけ悩んだ方なら次の職場ではきっといい状態に変化できると思います。

 

それに介護施設で定年まで勤め上げても、大企業のようにしっかりとした退職金の額には及びません。

大企業でも、いつなくなるかわからない時代なので、いつまでも辛い思いをして一つの所にしがみつくより、様々な経験をした方が結果的に財産になると思います。

 

こんなことばかり書いていると、『組織人とは、』みたいなことを言われかねませんが、形骸化した組織の存続のために命を削るより、自ら作り上げた方がいい組織がつくれると思います。

 

まあ、現時点ではあまり晒せない事の方が多いのでこのくらいにしますが、現に介護業界も競争社会の中で淘汰される法人が後を絶たない状況なので、しっかりと世の中に目を向け価値観の変化に合わせて生きていく事が大事だと思います。

 

現状を嘆くより、『今できる最大限の取り組みを続けられる仲間を作ること』が、いい未来に繋がる道だと私は確信しています。

 

つづく

 

 

【看取りについて】

※あくまでも個人的な経験による偏見と一部フィクションです。

Twitter見てると看取りが苦手、というより精神的に影響を受ける方が多いように感じますが、個人的には看取りは特別養護老人ホームにおける仕事の醍醐味だと感じています。

ただ、そう思うのも過去に良い看取りを経験したからです。

私が介護を始めたばかりの頃、配属されていたユニットには10名の入居者の方がいましたが、その中でしっかり自己主張されていた入居者の話。

その方は下肢筋力の衰えから歩行が困難なため車椅子で生活されていましたが、悪く言えばワガママな方でした。

更に言えば、家族も要望の強い方だったので、苦手に思う職員も多かった記憶があります。

半年ほど関わっていたところ、老衰のため食事量も減り看取りに入ったのですが、ご本人の希望としては、

『オムツはしたくない、トイレで用を足したい』

しっかり意識表示ができ羞恥心も強い方なので当たり前の発言なのですが、それがワガママだと先輩職員は影で口を揃えて言っていました。

当時の私はそんな事お構いなしにトイレに移乗したり、口喧嘩したりして楽しく接していました。

幸い体重の軽い方だったので、こちらの負担はすくなかったのですが、ご本人は希望とはいえ体に負担が大きかったと思います。

看取りに入ったにも関わらず、ご本人の食べたい物を家族が持参されるため提供したり何かと大変だったのですが、最後の方は食事も摂れなくなり酸素と点滴で命を繋ぐ事になりました。

最終的に静かに息を引き取られたようです。
(亡くなられた日は有給で不在でした)

初めての看取りはあまり実感もなく終わりましたが、当初要望の強かった家族も最後には涙を流して感謝してもらえた事から初心者なりに自信に繋がった経験でした。

その後は看取りも回数が増える毎に、息を引き取られる瞬間に立ち合う事が増え当事者としての経験もしてきましたが、やはり最初のイメージが良かったのか抵抗なく対応出来るようになりました。

人はいつか死ぬということ。

いろいろな家族の形を垣間見てきたので一概には看取りが全てとは言えませんが、その方の最期を支える事が特別養護老人ホームで働く事の醍醐味だと思います。

もちろん、そう言った経験をする為には自分自身と周りの関係性が良くなくては出来ない事だと思うので、自己研磨を重ねるしかありません。

思い出補正されている部分もあるかもしれませんが、最初に良い経験を積ませてもらえて本当に良かったと思っています。

つづく?

【実る財布】

先週末と今週末は大学の秋季科目修了試験でした。

いろいろとやる事が重なって、ブログは放置していました。

対して見てる人もいないから、と思いつつブログ開いたら120人超えてたので驚きました。

まあ、有名なブロガーの方々からすれば数秒で稼げる数字だと思いますが、ブログ初心者にとっては大きな一歩です。

介護職の給与が低賃金な事は社会問題でもありますが、ちゃんと家計簿つけていますか?

私は以前、今後の生涯年収についてExcelを使ってシュミレーションしてみた事がありますが、あまりの低さに絶望した記憶があります。

全産業の平均を大幅に下回る介護職の給与ですが、どうしたらまともな生活が出来るか考え続けました。

まずは家計をきちんと把握しよう。

そう思った私は、日頃の買い物のレシートを捨てずに集めました。

今まで家計簿が続かなかったので、レシートもらう事自体が面倒&大変な事でした。

そして、何に浪費していたか分析してわかった事があります。

消費のほとんどが、外食&カフェ&コンビニでした。

(まあ、わかっていたんですが。)

改めて数字で確認すると如何に無駄に外食とコンビニを利用していたか痛感しました。

今の生活にコンビニは欠かせないものなので、全く行かないとはいきませんが、使い方を考えなくてはなりません。

塵も積もれば山となる。

一回の利用は微々たるものでも、積み重なって大変な事に。

いきなり、『行くのを辞める!』

となると、ストレスで逆に浪費してしまう結果になるので、ほどほどに利用しつつ浪費しない事を習慣化していく必要があります。

習慣化していくと、無駄な支出が抑えられていくので次第にお金の減りが弱まり現金が増えてきます。

財布に現金がいくら入っているか把握出来るようになれば不安も減ると思いますので、まずは1ヶ月レシートをもらい続ける事をお勧めします。

もらったレシートは財布には入れず、帰宅後クリップで留めるなどしてまとめて下さい。

飲み会などレシートの出ない時はスマホに入力すると忘れずに済みます。

そして、月の締め日(月末か給料日前)に全部書き出す。

結構な作業になるので、時間の確保が大事ですが、、、

そうする事で、収支把握ができて家計管理に繋がります。

と、まあよくある話ですが、私自身が実際に行動に移す事なく長い間生きてきたので、たったそれだけの事でもすごく大変な事でした。

買い物で消費した分を回収出来るなら話は別ですが、大抵の場合は消費したものは返ってきません。

レシートを集める事は過去に何度も失敗しましたが、習慣化できれば一歩前進です。

人はすぐに結果を求めたがる生き物ですが、最初から上手くいく事は少ないので、焦らず取り組む事が大切だと思います。

つづく

【開業準備】

来年の開業に向けて準備していますが、名刺のデザインがなかなか決まりません。

イメージしているデザインにはある程度出来るのですが、全体で見た時のバランスや色合いが難しい。

やはり、プロの手を借りた方がいいような気もしています。

もう少し粘ってみようかとも思いますが。

そして、開業の『核』となる創業計画書はひとまず出来ました。

色々細かく計算し過ぎた感はあるのですが、まだ時間はあるので修正しながら開業に向けて動きたいと思います。

【喰わず嫌い】

今まで、研修とかでお馴染みのパワーポイント(以下、パワポ)を毛嫌いしていました。

外部研修なんかに行くとパワポのレジュメをもらう事が多かったし、大学の講義もパワポなんですが、作る人によってクオリティの差が激しい。

なので、パソコンに入っているにも関わらず使う事なく過ごしていました。

今後、研修をやる時に必要かと思い恐る恐るパワポやってみたら、





作るの楽しいじゃん笑笑

ってなりました。

クオリティの高い資料作るのには時間がかかるかるので、内容も質の高いものが好ましいですが、ものすごく便利な事に気づきました。

とりあえず、やってみるものですね。

【金で買える安心は買っておく】

Twitterには書きましたが、

今日は『安心』をひとつ手に入れました。

まあ、今の時代に物理的な安全は必ずしも安心と決まってはいませんが。

バックアップの必要性は感じていたものの、後回しになってしまっていたものが山ほどあり、今日まで不安でした。

権利を守る仕事でもある職についているのに、自分の権利を守れなくては意味がありません。

財産を守るって、本当に難しい事ですね。

【辛い+『一』=幸せになるには】

介護は単純労働という報道により、ネット上は荒れに荒れましたが、現実には抗議行動に至らず。

抗議行動を起こすにも、旗持ちがいないから起こしたくても起こせない、といった所でしょうか。

介護を生業にしている方々に伺いたいのですが、『自分が介護業界にいなかったら、果たしてこの怒りは生まれたのか?』という事です。

正確には、『介護の事を知らない状態で、この感情は生まれたのか?』

私は、介護業界にイメージだけで入った人間で更にに一度は離れた人間なのであまり偉そうな事は言えませんが、介護を知らない人間からすればあのような報道になっても仕方ないのかもしれません。

なので、介護を知らない人達に理解してもらう努力は必要なのではないかと思います。

海外では、よくデモや抗議活動が活発に行われています。

その全てが賛同できるものかは別として、行動に移す事が大切なんだと思います。

我々日本人は、ついつい周りを気にして本音が言えず行動出来ない真面目な人が多くいます。

私は介護に戻ってきてから3年半の間、周りと様々な意見を交わし合い、時には抗議してきましたが、ひとりの力では組織を変革するには至らず過労で倒れてしまいました。

Twitterを始めた事で、介護業界の様々な意見を目にして改めて思うのは、同じように苦しむ人達がたくさんいて今日も必死に生きているんだなと救われた気分でした。

ブログでは綺麗事も書いていますが、実際にはつい最近にも生きる事を諦めかけた時がありましたが、Twitterの存在が繋ぎ止めてくれました。(もちろん、それだけではありませんが。)

人間、孤独を感じるのが何よりも辛い事だと私は思うので。

誰にも理解してもらえない、誰も味方になってくれない、と苦しんでいる時は周りの事が本当にわからなくなってしまいます。

自分自身がそうであるように、孤独感に苛まれている時に生きる事すら諦めてしまいそうになるのではないかと。

自殺する行動を起こせるなら、仕事辞めればいい。

そんな安易な言葉は聴きたくない、という人も多いと思いますが、

仕事を辞める=ゼロになる

訳ではなく、

『自分を見つめ直す時間』

そう捉える事が出来れば、おのずと未来が変わります。

というより、『現在(今)』が変わります。

全ての人が必ず体験するのが、人生の最後『死』です。

そのいつ訪れるかわからないゴールに向かって、見えない未知を走っていくのか、歩いていくのか、は人にもよりますが、

『最後にどう死にたいか』

は、若くても考えることができると思います。

私は昔から、金持ちになりたい、歴史に名を残したい、他にも色んな事を期待しながら、生きてきました。

まだ叶え切れていない夢ばかりですが、結婚や子どもなど、自分には縁がないかもと思うようなタカラモノを得ることが出来ました。

これから先、まだまだ叶え切れていない夢を叶える為、こんな所で死ぬわけにはいかないのです。

辛い事から捨ててしまえば、きっと幸せがよってきます。

大抵の事はなんとかなります。

むしろ、なんとかせざるを得なくなります。

話が随分違う方向に進みましたが、それも私の生き方なので、それが文章に表れてしまっただけの話です。

何が言いたいのかといえば、本気であの報道に不満があるなら、

行動しましょう。という事です。

『今の職場に、迷惑がかかる』とかそういう事言ってるうちは、本気じゃないと私は思います。

自分の行動には責任が生じますが、本当に納得出来なければ行動に出るのが本能だと思います。

『どうせ、理解してもらえない』とか言って諦めてしまったら、そこで試合終了です。

自分で動いた先にしか『答え』はありません。